春の薪作り

冬の間に伐採された丸太の
玉切り
薪割り


奥が、Chainsaw にて玉切りした丸太

玉切り
薪ストーブの炉の大きさに収まる長さに
チェーンソーで、丸太を切断

薪割り
薪割り手斧(AXE)にて、
約5cm角、10cm角 の2種類に割る

この薪の山の量で
玉切り 約1時間
薪割り 約2時間
の作業

この冬の実績から
この薪の山の量で、
約1ヶ月分。
 12月から2月の寒い時期に、夕方から早朝まで毎日焚いて。
 使用STOVEは、Huntingdon 40 暖房能力 9.0kW(最大 11kW)



薪作り作業としては、
まだ、梅が咲いている肌寒い季節なので、薪作りの時期としては最適。
身体も温まります。


この後、梅雨の時期から夏場に向けて、雨ざらし & 天日干し乾燥
 木材の自然乾燥は、春から夏場にかけて進む  

針葉樹であれば、ひと夏の乾燥期間で、含水率15~20% に乾燥する。
この短い乾燥期間も、針葉樹を薪として使用するメリット!

※) 雨ざらしは次の効果がある。
   ・薪に入り込んだ虫の駆除
   ・薪の細胞組織内の水分を取り出す、呼び水。
   (木場の水に水没させた木材も、その効果を狙ったもの)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA